U R 【20011124】浦和レッズvs名古屋グランパスエイト@駒場 Official Matchday Card (*):エメルソン MDP表紙:1,2,3,4,6,9,11,12,13,16,18, 19,20,22,27,31,33,36 どっからも煽られることはなく、勝とーが負けよーが翌日の新聞の片隅にresultsが載る程度の2001年最終戦迎える浦和レッズ。 福田が今季限りで離れるかもとか、次期監督候補として柱兄弟に岡田にやめるやめたorやめそうな日本人監督ほぼすべてがだらだら報道されるたびに「やっぱまだ全然決まってなかったんだ」と絶望が…(チッタが辞めたいってのをオメエら承認したのは9月3日だよ!?)。だいたい出てる名前をどう眺めてもどんなチームにしてえのか全然見えてこない。いっそ負けてウミ出したほうが(殴 そんな折り、爽やかにフライデーデビューしちゃった阿部ちん。「3代目きれいなおねえさん」つうのがぴんとこないが、まあよかった、相手がひとりで(ぉぃ)。しかし翌日(つまり試合前日)、阿部は練習に遅刻、ピッタ激怒で最終戦メンバー外される、とradipa*の記事。友人からも阿部はバスに乗ってないって情報がぁ。さらに追い討ちをかけるは疑惑の核弾頭・エメの情報。歯が痛いってあんた…(前日練習欠席)。 すげーやる気なくなりそう…。 そして本日駒場で、MDP買って開いたスタメン予想に、阿部がいない…。このページの締め切りは24h前なんかじゃないはず!なにこれ。どゆこと。遅刻する前からスタメン外されてた?不倫じゃ無法じゃあるまいし、ネタはどうせ相手側が流すわけだし、つうかウチ最近スターいないんでうれしかったりしないの?こら。(ってこの出会いも伸二の遺産だったりするらしいが) あ、ちょっと先走ってしまった。 てなわけで行きたくないと思う瞬間も実はあった夜を乗り越えたら。うわ〜いい天気!いい予感!仕事、やめやめ!まっさらに最終戦日和。 埼スタ署名活動中の兄さんたちに挨拶して、東ゲート。200組を越えるすごい数・意気込みの抽選組の代表が旗など搬入し、試合前日早朝からはじまるこの列管理のシーズン2001終了に拍手がおき、そして残った静けさと膨大なゴミを前に――猛然とやる気が(←遅いんだって)。ホーム最終節はぜってえ負けない。11時、開門。 報道に値する「ドラマ」の予定はなくても、あたいらにはあたいらの望むものがある。見たいものがある。 友人たちとダンマク張り終え、しばし駒場にひたる。下のゴール真裏にいつもより手書きのダンマクたくさん。「J最低のプロ意識」「ギドやペトロに何教わったの?」「俺達が見たいのは降格争い?」「10年たってコレかよ」。 アウェーでよくフランクフルト食べてる友人が「どこのよりウマイ」という駒場のソレに初挑戦。\250。…もっと焼けてればうまそうかも(泣)。ビールの紙コップがキリン代表仕様になっててムッ。いつものようにコンコースに座ってると友人、知人が通ってちらちらお話し。楽し。しかし、夜ススキノで紹介してもらって以来(←淫靡な意味なし)、名前で呼ばれることが多くなった。ちょっと居心地悪い(←コラ)。 それにしてもMDP表紙の写真、試合に出てる選手だけ並べてるのになんでピッチの上の輝きを選ばないんだろう。報道としてもサッカー写真としてもファンクラブ会報としても半端。写真は愛だよ愛。レイアウトだって愛。こういうグルーブもパワーもキュートもなにもない羅列見せられるとイライラする(いや、試合前にキュートは困るか)。タダでいいからやらせろー、と隣でデザイナーな友人がほえる。つかにっし〜さん*の写真のほうが断然… は。もう1時間前。 混みかたはそれでも去年の最終戦のときにくらべれば全然少ない。「ここに」来てやろうという人が少ないということか。今日はいつもの位置(階段だけど)がとれなくて、2段ぐらい下。そういえば駒場ではどこにいるのと聞かれること多いなあ。 選手出てきてうぉーーーーーと歓声、いつもよりでかく。気が付いたら選手のナマ声コメント絶賛放送中。がーん(←去年の過ちを繰り返し)。アリソンくん日本語うまいね。MDPのコメントも泣かせます(てゆーか微妙にコメントない選手もいるんですけど<MDP)。 久々に「3曲前」から音楽かかって、選手紹介。サブの福田に地鳴りのような声。今日は声、こんだけでます。 ホーム最終戦は負けない。関わるありとあらゆる人のジンクスをぶちこわし、ヨソの連敗をストップさせ、2位にすらなったことのないレッズの、たったひとつかもしれない神話。絶対に勝つ、勝たせる。開幕戦、瑞穂で高く掲げられた「PRIDE OF URAWA」のゲート旗に始まった「復帰の2001年」を勝利で終えるのだ。UBリーダーの長い話をききながら勝手に心は動く。 リーダーの話は福田、福田のゴ〜ルが見たい。でも。レッズのエースストライカーは? トゥットがいるエメがいる、しかしヤツらはいつかいなくなる、レッズのエースは――「今日は永井のゴールをみないと納得できない」。ああそうなのか。「ヤツは叩いて強くなる選手じゃない、がんばるタイプじゃないんだよ」、ってわかってんぢゃん(涙)。だからやるべきことは―― 話はお構いなしに先へ、果てはうまいサッカーなんかおもしろくない(ひー)、磐田が勝っても感動とかないだろ、ヨソの人が聞いたらヤケクソか開き直りにしか聞えないだろうセリフが次々にこの10年を総括(爆)! なんだよそうだったのかよ(笑)。 よし、さあ、いこうぜヤロウども!とトラメガ繰らずともコールリーダーは示し静かな駒場に気持ちは満ちる。選手入場。強く強く拍手。なんの演出もないけど、それぞれが最高の力で掲げるゲート旗をみてよ。気持ちをきいてよ。応えてよ。 がぁん…逆攻め。カルロスなくとも名古屋は名古屋か。くそ。 K.O.。ウラワレッズコール。駒場が最初から鳴る!すごい声! 清水戦のときも思ったけど、今日はバックスタンドのほうまで厚い。「ALLEZ! 永井」もでっかくいく。 最初から選手も気迫十分。出足早い。攻めてる!プレスも!すごいぃ(先週がひどすぎただけ?)。5分ぐらいたって冷静になってくるとわかったよ、名古屋よええ。へんすね…あっちは賞金圏内がかかってるはずじゃ? ケガから復活、久々スタメンのうっちーが飛ばす。ちょうどいいときに出場停止になってくれてありがとー城定(毒)。そういやチッタがいなくなったのと同じタイミングだったよなこの不在。MDPに載ってたコメントは「最後だからケガ恐れずに」、うぉ、でもケガはしないでうっちー。 いいぞ正樹。今日はあたってる! よく動いてカット、アリソンへ。行ける!と思ったら自分がチャンス運ぶ。ゲームメーカーいないってどうよ!?と思ってたけど、いいかも? しかし阿部不在のセットプレーは見てる方に異様な緊張を強います。アリソンか調子もうひとつのトゥットか…まさかのヤマか。そう、もうひとりの久々スタメン、トゥット。アリソンからのスルーでオレらの目の前に飛び出る姿にうぉぉぉ〜!シュート!はずれたー。どかんとミドル!はずれたー。でもいい、よくなってきたトゥット!トゥットに置いてかれる名古屋、ざまみい。 アリソンから今度は永井!ぉ・お・お〜・・と歓声とともにステップでかるーくフェイントかけてシュー…トは打ち切れず楢崎セーブ。くぅ〜。もっともっと押しまくれ。ヤになるほどやってやれ。ドリブルを「とにかく」封印してたときの硬さもなくなり、あとはゴール。アリソンのFKから永井がヘッド!ガン(がーん)。バー…。いやまだある!トゥット!!しかしはずれ。悔しー。 CK、コールで波を呼ぼうとするがダメでも、さ。次。どの局面でも圧倒的に行く、行かせ続ける。しかしボールを持ったらとにかくシュート、って、いいけどみんなエメになりてぇのな…(汗)。そしてここにいる背番号1の黄色い人、楢崎だよね。…敵にかける情けなんてないけど痛々しい。オーラはどこへ…。 一瞬意識が遠のくような井原のへッド空振りつーのもあったような気が。いや気のせいか。前節ジェフ相手にハット決めたらしいウェズレイに集まるボールに群がるレッズ、人ごみに埋もれるウェズレイ。裏とられるヤー時間帯も洋平セーブで問題なし!カモンウラワレッズ!! 暴走トゥットに「通過」されたグラのMF、倒れてそのまま退場。弱わっちー(笑)。 こぼれにも反応早くボール取ればすばやく攻める、しかしゴールが! 少しずつ焦りを感じる終盤、じわじわ押されてきてロスタイムは3分。ヤマが超てきとーな守備でピンチ、ヤマ!追えヤマ!そう、集中だよ、わ、また、ヤマ!?そんな半端な、 ヤ〜マーーー!(怒) あとたぶんワンプレー、集中しろ、無失点だかんな。と思ったその直後、正樹からうっちー、粘ってうっちーおおお(迫る)、とそこに意表をついて現れた男がスルーパス受けて、? ? ? うっちーが2人?えええヤマ!?なんでヤマがそこにうぉ〜ヤマ(ドリブル中)ヤーーーーマ(どかん、コロコロ…)うおおおおお!!!(1-0)。なんだよ、なんで左からヤマなんだよ、ヤマ!そりゃ右にいたら怒られっぱなしだったけど…。 1-0(44分)。やま〜だ の〜ぶひさー Here We Go! そのままハーフタイム。うわーい!! 清水戦と同じだ(笑)。オーロラビジョンのリプレイ、暢久DF1人かわしてDFにぶちあて(←もはやお約束!?)ゴール。 |
とかハイライト映してるうちに選手出てきて、もういきなりK.O.。「フォルツァレッズ」。永井が突破してトゥットへ。う、タイミング合わない。トゥット、持ちすぎぃ。気持ちはわかるけどシンプルにいこー。アリソン持ったときから心はトゥット!トゥット!でスルー受けたトゥット、GKと1対1、GKかわす、ぉぉ〜と盛り上げたシュートはカバーに入ったDFにどすん。しゅん…。 アリソン、正面から楢崎を脅す。OK。しかしゴールキックの間にふっと聞えるまわりの声、ケータイ手にヨソのチームの話、どこが落ちそうかとかって平和を満喫。緊張感保って集中してる選手を前に。つか、ここ、CURVA…。 ヤマが永井といい感じ。サイドチェンジ(だよね?←コラ)から永井がシュート!!惜しい!バーをわずかにこえる。ライン際でボール取れなくて、「あーーもうっ!!」って永井。がんばれ…。 しかし点を獲れないまま無情に時はすぎ、駒場にざわめき。福田がスタンバイしてベンチの前に。永井…。最後までがんばれ。洋平がボールをおいて「オーーーーーーーー」「オイ!」「お〜〜〜お〜お 福田!」ピッチに入ってないうちから始まった福田コール。永井と交代(72分)。…。交代したからには歌うぜ。すごい複雑。世代交代はお預けかい…これで福田がゴールしちゃったりしたら…。 「ゲットゴ〜ォル!福田!」どっからかボールがぼよーんとロングでDFの前でバウンド、福田に通る。左からゴールへ、打つか、いや打ってもだめかと思った瞬間にゴール前真ん中に見えたトゥットに渡し、トゥットにDF殺到し楢崎突っかかり、遅いよトゥットと思うより前に空いてたコースは福田へのパス。戻ったボールを豪快にシュート。楢崎動けず、ゴール右上隅に突き刺さるボール。2-0(73分)。福田入ってわずか1分。 ゴール!!に絶叫しながら。一番は勝つこと!と強く願いながら。福田コール続けながら。声とハイタッチと落ちてきた人とむちゃくちゃになりながら。カズやゴンじゃなくて福田に100ゴール、それ以上、獲って欲しいと願いながら。「永井にエースになってもらいたい」相良さんがせっかく言ったのに。うぐぁっ!と苦悶してるのは2万人に誰もいないかも。だって誰も彼も泣いてる。ポールの上でも泣いてる。 去年、福田をついにナマで見れるって思った3月の大宮戦で、…わかんなかった。え、出てたの?みたいな感じで終わった7月の鳥栖戦で去年の出番は終了、今年3月のセレッソ戦で、やっと、福田を見た。ナマで現場で知らないっていうのはこういうことだ。その貫徹した動きにときめくことはあっても、あたしの心を震わすのは福田じゃなく福田が出たときの駒場、なのだ。転倒してます…。 CKからのピンチ。すげえブーイング。洋平、気迫のパンチングからチャンス。よーへーーー。おし。時間稼ぎする必要なし。「9番のゴ〜ル、もっと見たいだろ?」「ゲットゴ〜ォル 福田!」もうず〜っと鳴り止まない「ゲットゴール 福田!」もう1点、獲ってくれ。トゥットはのんびり、イラつくウェズレイに押されて達也と交代(81分)。正樹に代えて隆正、J初出場(88分)。盛大に拍手。洋平、今日こそ無失点、最後まで集中ー。4分もあったロスタイムもうまく処理して、開幕戦0-2で負けを喫した同じ名古屋に2-0で勝利。2001年、つじつまはあったぜ(←?)。 拍手。拍手。…?選手はそのまま一旦引きあげてしまった。去年はひととおり回ってくれたのに…。 ヒーローインタビューは福田だ。 |
選手、スタッフが出てきて旗を手に場内一周。オーロラビジョンに阿部の姿を発見。しかしエメはいない。ヤマの子供は1年前よりさらに堂々手をふり、「ニュアンスモヒカン(命名:rakuda*)」の城定、ガキもモヒカン…。永井とトゥットは差し出される手に最後までこたえて、記念撮影は2人を待たずにさっさとしゅーりょー(ヒドい)。子供抱いたアリソンにCURVAからコール。しかしレッズコールはなし。去年のような略奪もなし。試合の後の、勝った試合の後の、1年の最後の、あの高揚と熱狂はなし。 2ndステージ4勝8敗3引き分けで12位、年間11勝15敗4引き分け勝ち点36得失-2で10位。磐田、鹿島、市原、清水、名古屋、柏、…。監督が疲れたから来年はやらない宣言をしちゃったサポ〜ロはあの引き分け以降負け続け、とりあえずヤツらよりは上。鹿に勝ったサンフは1コ上の9位。 |
数日前、ビデオテープを整理しようとしてかけたテープが1stのゴール集(7/27「GO!GO!レッズ」だすな)。ガクゼン…。どこのチームのいつの絵だ。あれからなにがあったというのか。はあ。セカンドステージ制がどうとかいうけど、ウチの場合、4つぐらいに分けていただくのがよろしいかと(涙)。 さあてあたしたちは茶店でなぜかトースト食ってチルアウト。それからCURVAの打ち上げに寄ったらすでにタイヘンなことになっていた…。アビスパオーレーーってぉぃ。ソラミミコールと世界のコールがばっちり学べます(爆)。あといくつかテーマをいただきましたが、それについてはおいおい、ね。
☆ バックスタンド2Fに見慣れないダンマクがあって、ブルーなんでちょっとむっとした。文字は「BLU☆TIFOSI」…ウチ代表いないんっすけどぉ。 ☆ どこで見たんだろう?リプレイかな?TVかな? 福田のゴールには全選手がダッシュ。トゥットが抱きついてぶんぶん振り回してた。 ☆ 【残留ボケ・外伝】 阿部練習遅刻の罰を伝える前日のradipaに載ったロボのコメント「セットプレーでも良いボールが入ってくるので、…」それ、阿部から。 ☆ 本日の結果、以下のJ「日本一」が生まれたらしい。 「通算観客総数」(2,920,211人、名古屋を抜いて首位)、「通算1試合平均観客数」、「年間1試合平均観客数」(26,720人、'93年V川崎25,235人の記録を超える)、「年間通算総動員数」(400,799人、ホーム15試合制になった'99年以降初めての40万人突破)、これに埼スタこけら落としの「1試合最多観客動員」を加えてレッズが五冠。っておい…。そんな日本一はどうでもいいよぉ。 |