ハーイ、お加減いかが? りりかでぇ〜
す。今日はわたしが、強酸中毒のアナタ
を優しくお手当 でもって「アシッド
嫌いっ」とゆーそっち方面のアナタには、
アシッドワクチンお注射よ〜ん。チクッ!
あしっど盛衰記
えっと〜こないだ誰かさんが'89年ヒッ
プはうす登場↓アシッド衰退てゆートコ
まで話してくれたから、その続きっ。
'90年頃てゆーと、メヂャーの仕掛でハ
ウスが分解寸前、みたいだったツラい時
期よネ。酸的にも地味な感じなんだけど、
この時期もシカゴではちゃーんと酸家
(みにまる電子トラック)を生産、レー
ベルでいうとウェアハウス、リズムベア
あたりが美味 われらが鉄人アルマ〜
ニ様も、この時期にデビュウ。その他・
御大アルマンドやポインデクスタたちも、
'94年のシカゴ家大逆襲!に備えてガンバ
ッていたワケなんだけど。
ゑクスタシィ〜
でもこの沈滞期に突破口を開いたのは、
やっぱ'91年ベルトラムをぢ様の歴史的大
ヒット「エナヂ〜フラッシュ」。このシ
カゴ酸家/デトロイトテクノを総合した
音が、今日的「てくの」の原点だと思ふ
の。をぢ様の初期盤では『再発'89〜'91』
(TRAX/TX5027)も必聴 特に初期R.ホー
ティンのアシッドは、しかごよりをぢ様
の影響が大みたい。で、これに続くハー
ドコアぶ〜むに乗って、地上ではベルギー
のニュウビート勢/地下ではデトロイト
の+8、URが脚光を浴びるコトになった
ワケ。作風はそれぞれ違うけど、みんな
酸家の影響が大ってコトね。さらに続い
て、欧州からの新世代酸家も続々と登場〜。
酸家は死なず
その後'93年ハードフロアの登場で、本
格的「酸家リバヰバル」ってコトになる
んだけど…でも、その言い方ってど〜か
な? 復活てゆーけど、酸家は一度も滅
んでないの。流行大好きギョーカイ人が、
「酸なんてもー古い」「酸がまたキテる」
とかほざゐてるだけぢゃない? あと酸
家に限らず「歴史記述」って、つい巨人
や偉人(誰が?)が次々に登場、てゆー
英雄列伝になっちゃうけど、それも半分
ウソよね。ホントに酸家を育ててきたの
は、あの「ぶッちゅ〜」てゆーバカ音反
復に感動するヘンな民衆(=アンダーグ
ラウンド)でしょ。あのハードフロアの
オリバー君だって、数年前まではそーゆ
|
ー単なる変わりモン。やっぱ好きなモノ
(うふッ)にはこだわらなくっちゃ、ね。
…でもわたし、まだ10歳の女のコなのに、
なんでこんな昔のコト知ってるの…?
ブッといやつ
さ〜てココらでりりかから、チョッピ
リ痛〜い「お注射」を。皆さんの中のご
く一部、酸家をバカにしてる人…いるで
しょ。ま〜確かにおバカですけど(うッ)、
単にワカッてない人にどーこー言われち
ゃ、あまし嬉しくない。特に「知性派/
リスにんぐ系」方面で、酸家をキラッて
「303と909ばっかでマンネリ」とか「フ
ロアものの『お約束』は不自由」とかゆ
ー人いるけど、アナタたちこそ立派なお・
バ・カ・さ・ん ロクなお皿を聞いてない
か、酸家の過剰な反復に耐える力がない
のでわ? 優れた「フロアもの」の制作
者たちは、皆「こんなにも自由な世界は
他にないッ」と思ってるハズだし、きっ
とウッディやカスパーは「303と909だけ
で無限の音世界を創り出すことができる
…スゴい…でもコワい!」とか感じてる
ハズ。制約を、自由とカン違いするのも
「テクノ道」。それに比べたら単にヘン
な音をヒネくり出すことなんて、何?
機材よりも想像力がずっと大事だし(当
然)、それに出発点は超個人的でも(コレ
も当然)結果は「ぽっぷ」でなければ、
人々を動かす(★続く)
(19k, jpg)
WIDTH=105 HEIGHT=104 SPANKY...PHASE23「アシッド合州国」
REDCAT/RC006 可愛くない赤猫・昨年盤。
メンツはF.エディ、R.デービス、プロ
フェッサTRAXXにLAウィリアムス…
と超ゴーカ!?
(20k, jpg)
ポインデクスタ新譜:「Man at Work」
(ACVDP014)は、やや期待ハズレ。
「Work This」(Trax/TX5036)は、
のんきで○。
|