音楽産業廃棄物取扱者調書<1>
last update : 2000/01/07
(1)今作品の存在を何で知りましたか?
4.インターネット(P PLANT)

(2)日常よく利用する情報源は何ですか?雑誌名、番組名、HPなど
(友人<口コミ、メール>)(インターネット上のいろんなホームページ)( )

(3)今作品の感想を自由にお書き下さい。
20年前のテープを捨ててもいいほどの衝撃がほしかった。シミュレートじゃなくてヴァーチャルということは理解できたが、この新作は、音楽としてはわたしにはいらないものだ。手紙を読むようにライナーノーツを読むのみ。肉体的記憶を更新するに到らず。ただ、本作の存在が、ファンに対し旧作(廃盤)のアナログやCDを買わずこれ買えとのメッセージ(そしてさる業界に対する挑戦状)であると勝手に了解。
「ユージさん」はライブでは必ず「今野雄二」だったのに…
(て今通用する意味はないんだけど)。


(4)P-MODEL以外に好きなアーチストがあれば、お書き下さい。
質問の意味がわかりません。
同じぐらい好き(同じぐらい長く・同じぐらいライブに行き・同じぐらい金払ってる・グッズも買う)なアーチストはいません。
「欠かさず新作をチェックするアーチストは?」「最近聴く頻度が高いアーチストは?」「一番お金使ってる(Pが一番ならその次の)アーチストは?」とかわけて質問して、その人のPファン度とクロス集計したほうがマーケ上意味あるんでは? 

(5)パソコンを所持、または頻繁に利用される方へ。
P-MODELのMP3配信(サンプル配布、購入)を利用されたことはありますか?又これに関してご意見は?
・ある
ソースによっては我慢できないほど音質劣化著しいmp3を使って、ここまでの品質のものを提供していることにまず賞賛を。今後もmp3での配信をつづけるなら「mp3だからこの程度」じゃなく「mp3で最高に聴こえる音楽」「mp3だからできる音楽活動」を追求してほしい。
現時点でのPC/インターネットの環境的技術的コスト的な問題はさておいても、BitCashによる決済の不便さ、価格根拠の不明さ、(VLの場合)全曲買っても1つのライブとして楽しめない、などの不満は残る。

(6)今後の活動(ネットワーク関連他何でも)に期待されることをお書き下さい。
CDを買った人にインストアイベントって一見おぉっ自力でプロモーションって感じだが、「(特典目当てに)巨大販売店の店頭で予約して買うこと」自体が旧音楽産業に奉仕しているんじゃないのと胸が悪くなる。
mp3購入者にネット上でイベントは? ナマ中継&チャットとかど?

(7)その他フリーメッセージ
公開mix downよかった。
HPでフィードバックしてます。ご覧いただければ幸いです。
http://www1.teleway.ne.jp/~nogucci/


1979-1999トップへ