ダ・スヱ〜デン
さて近ごろ東京はチョッとした北欧ブ ームにて、サウナとかログハウス…じゃ なくてデジビ的好物のハイブリッドを筆 頭に、プラネットリズムやループ等のス ヱーデン生録り盤が市場に多数登場。し かしどのレーベルも制作者の中心は、王 者カリ・レケブシュとアダム・ベイヤー とレンク(J.ダールベック)の3人って 感じ。しかもこの連中、レンク(ループ・ スタヂオの技術者)はベイヤーと自宅ス タヂオを共有/カリはハイブリの社長兼 プラネの共同経営者、とゆー風に密接な |
ってみりゃそれだけ。親分のカリでさえ、 ココでは普段の作風を曲げるほどの強固 な一貫性にゃ〜驚いちまふ。以下ザッと 新着盤を紹介、15番の413は「キャブス やレヂデンツが大好きなJL.フータ+ <スヱーデン最高の地下DJ>でM.パリ ッシュ愛好家のD.アルファ」とゆー絶 望的老人コンビの傑作。16はスカル+カ リとゆー強力盤だが未発見(涙)。17番 アキラ・ブラヰアント(既報)は何と! 女性であると判明。スカルの彼女かも!? そして18番E.カウルズ/19番ブランク・ プログラム(スカル+DJハイパラ)と 続くシカゴ産品は期待通りのデキなれど、 実力を考慮すれば19はも〜ひとガンバリ。 LP2番YIMは非常に良くオススメ、 ナゾの作者の正体がギモ〜ン。そして20 &LP3で出陣のカリは、前者が『我ら 住まふストックホルム』後者が『ワケ知 りのアナタに』…とゆーイキな題名。20 のジャケ写が「夕暮れ空を映す湖」とゆ ー絵ハガキまがいの絵柄(天地が逆)で ベルイマンの映画風?、深刻ぶってスケ ベな北欧人の本領発揮くわっ! ややお きらく度の不足を感じるが、銘盤と認定。 ただし彼の最新作では、プラネ16番の方 が一般向き+フロア向きかと…その他・ 北欧ネタは「はみ出し」にも〜 |
Nogucci Harumi < MGH03372@niftyserve.or.jp >