中西部・アシッド戦隊が征く
先日、渋谷のレコ屋で聞いた会話。「こ の『アナログ』ってイイの?」 「ガキ向けのアシッドでしょ」 大がくぜん…人々の意識が、まだこれ ほど低いとは、本誌のこれまでの報道活 動は何だったのかぁ! だって「ガキ向 けのアシッド」を真剣に探しているキッ ヅが、まちがってアナログの盤を買った りしたら超不幸ぢゃん。そんな事態を避 けるためにも、中西部最新情報をご紹介〜。 '94年秋、世界のマニヤを不意打ちした 中西部テクノ。どーしてこんなモンが? と不審の声が高かったわけだが、その素 顔が少しずつ明らかになってきた。まず ミルウォーキーでドロップベースを運営 するカート&ウェンディ(DJとしても 活動中)は、元々ブラックフラッグが大好 き!なパンクさん。それが'88年シカゴ ハウスの衝撃で人生が曲がったとゆー、 まさにデジビが想像したとーりの人物。 彼らは'93年からウッディ・マクブライド やハイパラクティブと手を結んでレイブ 活動を開始し、'94年にはレーベルを発足。 いきなりのウッディ3連発が欧州で最大 級の評価を得て、一気に「中西部に恐怖 の軍団あり!」を世界に知らしめた。St. ポールのフレディ・フレッシュは古くか らのヒップホップDJで、エレクトロを 経てテクノに転向。そして彼の活動に刺 激を受けたのが、ノースダコタ出身の正 真正銘イナカ者ウッディ・マクブライド (やはりニューマンが大好き、とゆー変人)。 で、ミルウォーキーにしろSt.ポール/ ミネアポリスにしろ、もちろんテクノは マイナー。イベントは、ロックやヒップ ホップとの抱き合せが当り前。レイブも 50〜100人という小規模のもの中心で、東 京のホコ天レイブと大して変わらない感 じ。そんなシーンからの粗野でムキ出し な作品群が、いま全テクノ界を揺るがし ているのだ。 また最近、デジビが奇跡的に発見した のが中西部のインターネット活動。 オートK(オート・キネティック)のページ ではアナログ/EMFのリリース情報や 「フレディの機材コーナー」(芝生の上 にモーグやアープを並べた写真!)を掲 載。ミネアポリスの「殺人テクノ軍団 ビートフリーク/ソサエティ」(DJスリ ップやC.サッチンガーが所属)のペー ジは、イベント告知等はともかく各メン バーの紹介が「ベース爆弾突撃隊」「バイ ブ大臣」「お皿女王」「アシッド省大幹部」 |
…とゆー極端な頭の悪さ。だが、誰の力 にも頼らずシーンを強くしてきた彼らに、 それらの称号はふさわしいかも(うぅ)。 さて中西部最新盤で特筆は、アナログ 一家の好調ぶり。S.ストールを迎えて のEMF7番は、併録DJスリップの 初々しい変態性が◎。同8番はオートK が深みを見せ、モジュレータ(フレディ) は初心に返っての珍エレクトロ。オート Kは英国「V」3番のB面が大アタリ。 そしてアナログ18番『独逸対NY』は完 全未知の新人集だが、そろいもそろって の異常酸(しかもチャンとノリがある) で推薦盤。一方不調気味?のウッディだ が、彼のコム一家からは有力新人が続々 登場(特にヘッド・イン・ザ・クラウズ のリリースは好調。が、サウンズ6番D. カーターはハズシ)。小さくても強いシ ーンを作りたい!と願うアタイたちに、 中西部は希望の明りを灯してくれる。 |
Nogucci Harumi < MGH03372@niftyserve.or.jp >